江別市野幌町の名物「煉化もち」

標準

どの地域にも、その土地にしかない“銘菓”というのはありますよね。もちろん北海道にだってたくさんあります!有名なものもあれば、知る人ぞ知る適なものまでさまざま。なので今回は、長い間親しまれている銘菓のご紹介をしましょう^^
注目したのは、北海道江別市野幌町の名物である「煉化(れんが)もち」。

レンガを形どった程良い大きさのおもちの中に、ほんのり甘いこしあんが入っているのですが、そのこしあんがうっすらと映り出て、見た目にもきれ~い( ´艸`)
創業当初の明治時代から変わらない製法で作られていて、石川啄木の紀行文「雪中行」にも登場したほど歴史のある逸品なんですよ!

ところで、“れんが”の漢字ですが、「煉化」であって「煉瓦」ではありません。というのも、食べ物に「瓦」という漢字を使うのは具合が悪いという事で、「瓦は食べられないが、瓦が化けると食べることができるだろう」という発想から「煉化もち」となったそうですよ^^

1901年に久保兵太郎さんによって煉瓦の製法にヒントを経て「煉瓦餅」が考案され、佐野利吉さんによって煉瓦餅を製造する会社を創業されて以来、江別市の銘菓として人々に親しまれていました。ところが、1985年に製造元の廃業で一度は廃れたのですが、1993年に新しく「煉化もち」として製造が再開されたのです。

この「煉化もち」は製法にもこだわって作られていて、100%無農薬道内産もち米を使い、添加物も一切入っていません。なので日持ちしないからその日のうちに食べるのがお約束。
ふんわりとやわらかいおもちと、甘さを抑えたこしあんの素朴な味わいに、大福とはまた違う食感に独特のコシを感じて、銘菓として長く親しまれ続けているのにも納得!

冷やして食べても、少し温めてもおいしく食べれて、どちらも試してほしい!あまりのおいしさについ食べ過ぎて、あっという間に完食してしまうかも(笑)
だけど、その日のうちに食べきってしまうのはもったいないとも思ってしまう・・・。そんな時は、冷凍もできるので冷凍庫にいれて保存しちゃいましょう♪食べる時は自然解凍すればOK!

冷凍できるとはいっても、日持ちしないから本店と本店の近く以外ではあまり出回っていません。なので、買える場所が限られているし、日持ちもしないからお土産にはむいてませんね^^;
だけど、ぜひとも食べてもらいたい逸品なので、野幌町へ行くことがあるのなら自分用にゲットしてさっそく食べちゃいましょう♪^^

北海道ではメジャーなべこ餅♪

標準

つい最近、桃の節句が終わったばかりのような気もしますが、気づけばもうすぐ端午の節句ですね。男の子がいる家庭はこいのぼりを出したり五月人形を飾って5月5日に背比べをしたりするのかな^^

端午の節句といえば、こいのぼりや五月人形をだして、柏餅やちまきを食べたりするものだと思っていました。日本のどの地域でも同じだと思っていたのですが、北海道では柏餅ではなく「べこ餅」を食べるんです。北海道でも柏餅を食べる地域もあるのですが、道南や青森、日本海側ではべこ餅のほうが多いようです。

べこ餅なんて聞いたことありますか?

「べこ餅」とは、主に木の葉の形をしたツートンカラーのお餅なのですが、道内でもさまざまな色や形をしたべこ餅が作られています。
材料に、白玉粉もしくは上新粉と片栗粉、砂糖、黒砂糖、水を使い、砂糖と白玉粉による白色の生地と、黒砂糖と白玉粉による黒色の生地を作り、二色の生地を使って、白と黒のツートンカラーのお餅を作り、それを木の葉の形にして蒸します。こうしてできたお餅が、白黒まだらの牛(べこ)のように見えることから、「べこ餅」と呼ばれるようになったそうですが、べこ餅の由来やルーツも諸説あるようです。

米粉と砂糖を使ったもちもちとやわらかい生地で、あんこが入っているものもあります。
形も木の葉の形が多いのですが、決まっているわけではないので、クジラモチとも呼ばれているすあまのような渦巻型をしているものもあれば、団子状にしたものまでさまざまなんです。
色も、黒と白、茶と白、緑と白などの二色が混じっているものもあれば、一色だけというものもあります。二色の場合は、木の葉の上下左右で色を分けたり、ランダムに混ぜたり、マーブル状にしたりとさまざま。
べこもち

味は甘すぎる甘さでもないし、お餅だけど食感はういろうに似ていて、食べればお腹も膨れ、子どもも喜んで食べる和菓子♪どんな色や形をしていてもべこ餅は食べやすくておいしいのです♪

伝統行事は全国共通のように思っていましたが、地域によっていろいろあるようです。今年の端午の節句はべこ餅を取り入れてみても楽しいかもしれませんよ^^近くに売っているお店がなくても家庭で作ることもできます。北海道でも今でこそお店で買う人が増えたけど、昔は各家庭で手作りしていたそうです。材料も身近にあるものばかりだし、作り方も材料を混ぜて練って成型して蒸せばできます。難しい作業がないので、子どもと一緒に作っても楽しいかもしれませんね^^

ちょっとマイナー(?)なお菓子

標準

全国的にはまだマイナーかもしれないけど、人気急上昇中の北海道お菓子を集めました。北海道旅行のおみやげにぜひどうぞ。

黒い恋人
白い恋人とネーミングが似ていますが、こちらの「黒い恋人」はJA旭川の商標登録商品。旭川産黒豆を使用しているのがポイントです。黒い恋人はクッキーではなく、旭川産の黒大豆をチョコレートに練り込んで、とうもろこしにコーティングしたとうきびチョコなんです。黒豆の香ばしい風味とうもろこしのサクサク感と軽い口当たりが特徴。黒豆入りのチョコレートがかけてあるのでコクがありながらもさっぱりです。

札幌カリーせんべい カリカリまだある?
スティックタイプのカレーせんべい。札幌スープカレーの「札幌カリーヨシミ」のカレーがうるち米を使ったおせんべいになりました。 オリジナルのスパイシーな特製ガラムマサラと、生地に練りこんだエビの香ばしさがきいています。箱の中には18g入りの小袋が8袋入っていて便利です。
http://yoshimi-ism.co.jp/

六花亭 カラフルマンス
ホワイトチョコレートやフリーズドライ苺をホワイトチョコでくるんだストロベリーチョコでおなじみの六花亭。2012年冬の発売以降、人急上昇中なのがカラフルマンスです。ボタンのような丸くてカラフルなチョコは、抹茶、メープル、紅茶、マンゴー、ラズベリー、パッションの6種類。薄くてパリっと食べられます。さらにストロベリーとビターを加えた40枚入り8種類のカラフルマンスも登場しています。
https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/contents/top/

柳月 ユキピリ花
ほろりと溶けるショコラクッキー。チョコレートなの?クッキーなの?という新食感。見た目はクッキーだけど、口の中でほろりと砕けてすうっと溶けてしまうんです。噛むとシャリとしてまるで雪を食べているよう。シャリシャリの秘密はパールシュガー。小麦粉の替わりに米粉を100%使用しているのもポイント。味は「ホワイトチーズ」「濃厚ショコラ」甘酸っぱい「ベリー&ハスカップ」の3種類。雪の結晶がカワイイです。
http://www.ryugetsu.co.jp/online_shop/detail.php?id=88

北海道限定のお菓子 その2

標準

大手メーカーの「北海道限定お菓子」もっと集めてみました。北海道旅行の定番になりつつありますね。コンビニやスーパーで、いつも買っているあのお菓子が、北海道限定版になると……?

北海道カマンベールチーズコロン(グリコ)
ほんのりカマンベールチーズの味の北海道らしいコロン。北海道のカマンベールチーズがクリームに練りこまれています。小さな箱が6箱入りでお友達に配れるようになっています。北海道産カマンベールチーズ11%使用。パッケージはまるでカマンベールチーズ。肝心のカマンベールチーズ度ですが、本当に「ほんのり」です。濃厚チーズ味を期待するとちょっとがっかりするかもしれないですね。

ちっちゃなプリッツ とうきび (グリコ)
長さ80mmの普通よりも短めのプリッツが6箱入りで販売されています。北海道産のとうきびを36%配合、たっぷり練り込んであります。パッケージも北海道らしくトウモロコシが全面に!プリッツでありながら焼トウモロコシを丸かじりしている感覚。
http://shop.glico.co.jp/gift-food/omiyage.html#hokkaido

とうもりこ(カルビー)
カルビーのじゃがりこをとうきびの粉で作りました。とうもろこし×じゃがりこ製法=とうもりこ という計算です。噛むととうもろこしの味が全面に出て来きてとうもろこし好きにはたまらない味です!シンプルなパッケージにも好感が持てます。
従来のスナック菓子と違い、小麦粉やでんぷんではなく甘いとうもろこしの粉だけを使っているのがポイント。北海道のお土産として登場する以前に神奈川の一部地域のコンビニで試験販売されていたそうですよ。

チロルチョコ ハローキティの北海道限定パッケージ
30個入。ラベンダー色でまとめられたハローキティのパッケージがキュートです。チョコの1つ1つもキティが印刷されています。季節限定の冬版もありました。

ハイチュウ ハスカップ(森永)
ハスカップは、北海道の木の実。アイヌ語で「低木の枝にたくさんなるもの」という意味だそう。青紫の実でとっても甘酸っぱいのが特徴のハスカップ。そんな甘酸っぱいハスカップのハイチュウです。

ピンキー 夕張メロンミント (フレンテ)
夕張メロン特有の芳醇な香りとジューシーで深い味わいが楽しめるピンキーです。5個入りパックで、パッケージデザインがそれぞれ違うのがいいですね。クマや夕張メロンがデザインされていてどれもみんなかわいいです。実はパッケージデザインは全6種類あるので、2箱以上買わないと全種類集められない!

北海道限定のお菓子

標準

北海道旅行へ行ったら、忘れてはいけないのが「お土産」です。道内各地や空港では、たくさんの北海道グルメが売られていますが、注目したいのが大手メーカーの「北海道限定お菓子」です。
普段、コンビニやスーパーでよく見かけるあのお菓子が、北海道限定のテイストで販売されています。

●夕張メロンハイチュウ(森永製菓)

やわらかキャンデーのパイオニア、森永ハイチュウのメロン味です。メロンの甘い香りが上手く再現されています。メロン味ハイチュウには「北海道メロン」という種類がありますが、こちらは全国の北海道フェアを開催している店舗で販売しているもので、「夕張メロン」とは別物です。他にも「ハスカップ味」が北海道限定で発売チュウ。パッケージには観光地の写真とともに謎の萌えキャラが描かれています(笑)

●ぷっちょ夕張メロン味(UHA味覚糖)

ハイチュウのライバル商品、ぷっちょ。果敢にもハイチュウと同じ味で勝負しています。パッケージではメロンのキャラクターが観光地を旅したり熊と戯れたり…ファンシー&ファンタジーな世界になっています。

●アポロチョコレート北海道メロン(明治製菓)

月に行った宇宙船アポロをモチーフにしたチョコレート。基本はイチゴ味ですが北海道にはメロン味があります。北海道産果汁を6%使用(生換算)してるだけあって、かなりのメロン感です。

●ジャイアントポッキー夕張メロン(グリコ)

全国各地の観光地お土産売り場ででひときわ目立つのがジャイアントポッキー。どこへ行っても毎回このお土産を出すのが、もはやネタと化していた時期がありました。北海道にももちろんあります。そしてやっぱり夕張メロン味!甘い香りがお菓子とマッチしやすいことと抜群の知名度から、この味を採用するメーカーが多いようですね。ちなみに「夕張メロン」はJA夕張市の登録商標です。

●ジャイアントプリッツ鮭(グリコ)

同じくグリコさんのデカ土産、プリッツ。味は北海道在中の熊さんもおすすめの「鮭」です。鮭エキスと鮭ペーストを5%使用し、生地に練り込み、表面にもまぶしています。
パッケージには大きな「鮭」の文字と川を遡上する姿が写実的に描かれ武骨な逸品になっています。ポキポキ折ってお茶漬けのトッピングにするのがツウの食べ方です。グリコさんは他にも北海道産とうきびを36%配合した「ちっちゃなプリッツとうきび味」や、北海道産カマンベールチーズクリームを詰め込んだ「コロン北海道カマンベールチーズ」を発売中。

●ポテトチップスこんぶしょうゆ味(カルビー)

北海道はジャガイモの一大生産地です。ポテトスナックメーカー最大手、カルビーのジャガイモ貯蔵庫は北海道内だけで38棟あり、日本のジャガイモ年間消費量の実に10%がカルビーの製品に加工されています。こちらは日高産昆布を使用した贅沢な商品で、同シリーズには北海道・東北・長野のみ販売の「バターしょうゆ味」もあります。カルビーさんは「じゃがりこ」のとうもろこし版「とうもりこ」も北海道限定で発売中です。

いかがでしたか?これはまだほんの一部です。その土地だけのユニークなお菓子を探してみるのも、旅行の楽しみになりそうですね。